合氣道弐級 昇級審査
合氣道弐級の審査日。
弐級には参級取得後50日の稽古が必要。
2021年の12月に参級取得したけど年末年始があったので3月の審査では19日しか稽古日数がなかったので断念(サボりすぎ)。
GWも長らく帰省してたのでギリギリ51日の稽古ができたよ。
〔合氣道審査要項〕
【弐級】 ※太字が新技
受験資格日数:参級取得後50日以上稽古したもの
審査内容:
正面打一教(座技・立技/左右・表裏)、肩取一教(座技・立技/左右・表裏)、
正面打二教(座技・立技/左右・表裏)、肩取二教(座技・立技/左右・表裏)、
正面打三教(座技・立技/左右・表裏)、肩取三教(座技・立技/左右・表裏)、
正面打四教(座技・立技/左右・表裏)、肩取四教(座技・立技/左右・表裏)、
片手取(半身半立)四方投げ(左右・表裏)、
正面打入身投げ(左右)、
突入身投げ(左右)、
片手取(立技)入身投げ(左右)、
正面打小手返し(左右)、
突小手返し(左右)、
片手取(立技)小手返し(左右)、
片手取回転投げ(左右/内回転・外回転)、
両手取り天地投げ(左右)、
片手取自由技、
坐技呼吸法
参級の時は結構みっちりあったんだけど実際の審査では下記を止めがかかるまで
・正面打一教(座技/左右・表裏)
・片手取(半身半立)四方投げ(左右・表裏)
・正面打三教(立技/左右・表裏)
・正面打四教(立技/左右・表裏)
・片手取(立技)小手返し(左右)
・片手取自由技
・片手取回転投げ(左右) をね、新技だけど出なかったからやろうとしたら
腰投げみたく乗っかかってきてしまったのでベチャっとwなのでやり直しでもう一回。
・隅落とし(左右) 審査項目にはない技なんだけど片手取りからやる技がパッと出てこなかった
・四方投げ(表)
の5つやったら止めの合図が。
座技だと結構疲れちゃうんだけどw基本の正面打一教だけで済んだ( ̄▽ ̄)
三教・四教も肩取からのが新技なんだけど三級でもあった立技での審査。
新技は半身半立からの四方投げと片手取からの小手返し。
その場で合否がわからないのが毎回やきもきするんだけど、
稽古日数足りてても審査受けられない人もいたので、
受けていいと言われるってことはまぁ受かるんだろう。
<経 費>
審査料:3,300円
<稽古日数>
参級合格後 51日(回)
習い始めて1年10ヶ月、通算181回

〔関連過去記事〕
合氣道参級 免状(2021.12.24)
合氣道参級 昇級審査(2021.12.12)
合氣道四級 免状(2021.08.06)
合氣道四級 昇級審査(2021.07.18)
合氣道五級 免状(2020.12.25)
合氣道五級 合格(2020.11.22)
弐級には参級取得後50日の稽古が必要。
2021年の12月に参級取得したけど年末年始があったので3月の審査では19日しか稽古日数がなかったので断念(サボりすぎ)。
GWも長らく帰省してたのでギリギリ51日の稽古ができたよ。
〔合氣道審査要項〕
【弐級】 ※太字が新技
受験資格日数:参級取得後50日以上稽古したもの
審査内容:
正面打一教(座技・立技/左右・表裏)、肩取一教(座技・立技/左右・表裏)、
正面打二教(座技・立技/左右・表裏)、肩取二教(座技・立技/左右・表裏)、
正面打三教(座技・立技/左右・表裏)、肩取三教(座技・立技/左右・表裏)、
正面打四教(座技・立技/左右・表裏)、肩取四教(座技・立技/左右・表裏)、
片手取(半身半立)四方投げ(左右・表裏)、
正面打入身投げ(左右)、
突入身投げ(左右)、
片手取(立技)入身投げ(左右)、
正面打小手返し(左右)、
突小手返し(左右)、
片手取(立技)小手返し(左右)、
片手取回転投げ(左右/内回転・外回転)、
両手取り天地投げ(左右)、
片手取自由技、
坐技呼吸法
参級の時は結構みっちりあったんだけど実際の審査では下記を止めがかかるまで
・正面打一教(座技/左右・表裏)
・片手取(半身半立)四方投げ(左右・表裏)
・正面打三教(立技/左右・表裏)
・正面打四教(立技/左右・表裏)
・片手取(立技)小手返し(左右)
・片手取自由技
・片手取回転投げ(左右) をね、新技だけど出なかったからやろうとしたら
腰投げみたく乗っかかってきてしまったのでベチャっとwなのでやり直しでもう一回。
・隅落とし(左右) 審査項目にはない技なんだけど片手取りからやる技がパッと出てこなかった
・四方投げ(表)
の5つやったら止めの合図が。
座技だと結構疲れちゃうんだけどw基本の正面打一教だけで済んだ( ̄▽ ̄)
三教・四教も肩取からのが新技なんだけど三級でもあった立技での審査。
新技は半身半立からの四方投げと片手取からの小手返し。
その場で合否がわからないのが毎回やきもきするんだけど、
稽古日数足りてても審査受けられない人もいたので、
受けていいと言われるってことはまぁ受かるんだろう。
<経 費>
審査料:3,300円
<稽古日数>
参級合格後 51日(回)
習い始めて1年10ヶ月、通算181回

〔関連過去記事〕
合氣道参級 免状(2021.12.24)
合氣道参級 昇級審査(2021.12.12)
合氣道四級 免状(2021.08.06)
合氣道四級 昇級審査(2021.07.18)
合氣道五級 免状(2020.12.25)
合氣道五級 合格(2020.11.22)
合氣道弐級 免状
合氣道弐級の免状が届いたよ。
〔受審日:2022年7月10日(日)〕
〔合氣道弐級免状〕

これで武道合わせて十段に向けての7.8段。
(剣道五段、居合道弐段、合氣道二級)
次の壱級は弐級取得後60日以上の稽古。
うーん、11月か12月に受けれるかどうかかなー。
弓道は昇段審査の日程が合わないのでとりあえず級狙い(段に受かる気もしないけど)。
杖道は11月に初段受けたいなー

〔関連過去記事〕
合氣道弐級 昇級審査(2022.07.10)
合氣道参級 免状(2021.12.24)
合氣道参級 昇級審査(2021.12.12)
合氣道四級 免状(2021.08.06)
合氣道四級 昇級審査(2021.07.18)
合氣道五級 免状(2020.12.25)
合氣道五級 合格(2020.11.22)
〔受審日:2022年7月10日(日)〕
〔合氣道弐級免状〕

これで武道合わせて十段に向けての7.8段。
(剣道五段、居合道弐段、合氣道二級)
次の壱級は弐級取得後60日以上の稽古。
うーん、11月か12月に受けれるかどうかかなー。
弓道は昇段審査の日程が合わないのでとりあえず級狙い(段に受かる気もしないけど)。
杖道は11月に初段受けたいなー

〔関連過去記事〕
合氣道弐級 昇級審査(2022.07.10)
合氣道参級 免状(2021.12.24)
合氣道参級 昇級審査(2021.12.12)
合氣道四級 免状(2021.08.06)
合氣道四級 昇級審査(2021.07.18)
合氣道五級 免状(2020.12.25)
合氣道五級 合格(2020.11.22)
ソイオイルマイスター合格
CBTで受検した第6回ソイオイルマイスターの合格発表日。
〔試験日:2022年5月15日(土)〕
10時にマイページに行くと合格結果のメニューが追加されてる。
ポチっとな。
。。。
PDFダウンロードのボタンを押すと。。。
〔ソイオイルマイスター試験結果〕

合格!
得点の記載はなし。
納豆真打に認定されているので
限定特典で受検者全員に大豆油プレゼント。
また合格者特典で
01 表彰式に参加された合格者全員(マイスタープロ合格者を除く)に検定料を全額キャッシュバック
02 豪華表彰式にご招待
03 高得点合格者とSNSでPRを頑張っている方を厳選のうえ海外研修へご招待
04 表彰状・ピンバッジ・ロゴ入り記念品を贈呈
合否結果の案内がメールでも届いてて2022年9月2日(金)にオンラインで表彰式を予定。
オンラインなら平日だけど時間によっては参加できるよね。そしたら検定料キャッシュバック( *´艸`)
〔試験日:2022年5月15日(土)〕
10時にマイページに行くと合格結果のメニューが追加されてる。
ポチっとな。
。。。
PDFダウンロードのボタンを押すと。。。
〔ソイオイルマイスター試験結果〕

合格!
得点の記載はなし。
納豆真打に認定されているので
限定特典で受検者全員に大豆油プレゼント。
また合格者特典で
01 表彰式に参加された合格者全員(マイスタープロ合格者を除く)に検定料を全額キャッシュバック
02 豪華表彰式にご招待
03 高得点合格者とSNSでPRを頑張っている方を厳選のうえ海外研修へご招待
04 表彰状・ピンバッジ・ロゴ入り記念品を贈呈
合否結果の案内がメールでも届いてて2022年9月2日(金)にオンラインで表彰式を予定。
オンラインなら平日だけど時間によっては参加できるよね。そしたら検定料キャッシュバック( *´艸`)

第20回日本城郭検定3級受験
第20回日本城郭検定3級の試験日。
前回受験した第18回では姫路城に行きたかったので姫路で受験。
合わせて兵庫県の100名城(竹田城、篠山城、明石城、赤穂城)を制覇したかったので、
詰め込み勉強もできずに城巡りに注力しすぎて合格できず(´;ω;`)ウッ…
まぁ何問か役に立ったけど。
今回は大阪で受験にしたけど、前乗りしたので滋賀まで遠征して安土城、観音寺城を攻城して滋賀県の100名城2城攻略。
滋賀の100名城 彦根城、安土城、観音寺城、小谷城⇒残すは小谷城
会場は大阪商業大学(大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10)
3級は10:50~11:50で4択100問マークシート。
。。。。。
わからない×が4問、悩んだ?が付くのが9問。
城巡りのスタンプ帳のための100名城の本しか買ってないからかもしれないけど、
この上の本だけだとしんどいと思う。
対象テキストはこちら↓ 買ってないからこれに試験範囲の分が載ってるのかわからんけど。
試験開始30分経過後、終了10分前まで退出可。
問題冊子持ち帰り可。
合格基準は概ね70/100点以上。
結果通知は2022年7月上旬頃、郵送にて全国一斉発送予定。
さて、試験も終わったから京都の100名城制覇を目指して二条城に行くかね。
自己採点してみると。。。
81/100点
うん、合格見込み。
公式サイトのNEWSを遡っても解答掲載のトピックスはないんだけど、
結果通知の前に解答は掲載されたと思うんだよな。
<経 費>
受験料:4,300円【早割】
<勉 強 時 間>・・・5日間
<使用参考書>・・・
「日本100名城に行こう(公式スタンプ帳つき)」
「続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき」
「公式 日本城郭検定過去問題集 ―2級・3級・4級編」

〔関連過去記事〕
日本城郭検定 オンライン入門級 受験&合格(2021.04.04)
日本城郭検定に向けて 続日本100名城公式スタンプ帳(2020.09.17)
日本城郭検定に向けて(2020.08.19)
前回受験した第18回では姫路城に行きたかったので姫路で受験。
合わせて兵庫県の100名城(竹田城、篠山城、明石城、赤穂城)を制覇したかったので、
詰め込み勉強もできずに城巡りに注力しすぎて合格できず(´;ω;`)ウッ…
まぁ何問か役に立ったけど。
今回は大阪で受験にしたけど、前乗りしたので滋賀まで遠征して安土城、観音寺城を攻城して滋賀県の100名城2城攻略。
滋賀の100名城 彦根城、安土城、観音寺城、小谷城⇒残すは小谷城
会場は大阪商業大学(大阪府東大阪市御厨栄町4-1-10)
3級は10:50~11:50で4択100問マークシート。
。。。。。
わからない×が4問、悩んだ?が付くのが9問。
![]() | 日本100名城に行こう (公式スタンプ帳つき) (2012/4/10) 日本城郭協会 ¥628 |
![]() | 続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき (2019/1/4) 日本城郭協会 ¥748 |
城巡りのスタンプ帳のための100名城の本しか買ってないからかもしれないけど、
この上の本だけだとしんどいと思う。
対象テキストはこちら↓ 買ってないからこれに試験範囲の分が載ってるのかわからんけど。
日本100名城公式ガイドブック (2020/9/4) 日本城郭協会 ¥1,650 |
試験開始30分経過後、終了10分前まで退出可。
問題冊子持ち帰り可。
合格基準は概ね70/100点以上。
結果通知は2022年7月上旬頃、郵送にて全国一斉発送予定。
さて、試験も終わったから京都の100名城制覇を目指して二条城に行くかね。
自己採点してみると。。。
81/100点
うん、合格見込み。
公式サイトのNEWSを遡っても解答掲載のトピックスはないんだけど、
結果通知の前に解答は掲載されたと思うんだよな。
<経 費>
受験料:4,300円【早割】
<勉 強 時 間>・・・5日間
<使用参考書>・・・
「日本100名城に行こう(公式スタンプ帳つき)」
「続日本100名城に行こう 公式スタンプ帳つき」
「公式 日本城郭検定過去問題集 ―2級・3級・4級編」

〔関連過去記事〕
日本城郭検定 オンライン入門級 受験&合格(2021.04.04)
日本城郭検定に向けて 続日本100名城公式スタンプ帳(2020.09.17)
日本城郭検定に向けて(2020.08.19)