2022年総決算
2022年も終わり。
今年一年の成果をまとめておこうと思います。
01 01月21日(金)第二級陸上無線技士<工学基礎> ×1
02 01月23日(日)新選組検定4級 ○1 オンライン
03 01月23日(日)新選組検定2級 ○2 オンライン
04 01月29日(土)お肉検定2級 ○3 CBT
05 01月30日(日)福岡検定中級 ×2 オンライン
06 01月31日(月)鹿児島弁検定ステイホームバージョン上級 ○4 在宅
07 02月20日(日)ことわざ検定6級 ○5 オンライン
08 02月20日(日)ことわざ検定5級 ○6 オンライン
09 02月26日(土)運行管理者(旅客) ○7 CBT
10 02月27日(日)信長の台所歴史検定「津島の達人」 ○8 オンライン
11 03月01日(火)けん玉検定ベーシック1級 ○9 オンライン
12 03月01日(火)特定第一種圧力容器取扱作業主任者 ○10 無試験1
13 03月05日(土)けん玉道3級 ○11 オンライン
14 03月12日(土)けん玉道2級 ○12 オンライン
15 03月13日(日)沖縄歴史検定里之子級(3級) ○13
16 03月25日(金)ことわざスペシャリスト ○14 認定1
17 04月25日(月)エイサー検定2級 ○15 オンライン
18 05月14日(土)ソイオイルマイスター ○16 CBT
19 05月15日(日)工事担任者総合種 ×3
20 05月22日(日)歴史人検定幕末維新編初級 ○17 オンライン
21 05月29日(日)天文宇宙検定4級 ○18
22 05月29日(日)ことわざ検定3級 ○19 オンライン
23 06月05日(日)かごしま検定シニアマスター ×4
24 06月12日(日)日本城郭検定3級 ○20
25 07月09日(土)スポーツウエルネス吹矢2級 ○21
26 07月10日(日)合氣道2級 ○22
27 07月15日(金)第二級陸上無線技士<工学基礎・法規> ×5(科目合格/法規)
28 07月16日(土)けん玉道1級 ○23 オンライン
29 07月23日(土)乙種第7類消防設備士 ×6
30 08月07日(日)いぶすき検定初級 ○24
31 08月16日(火)狩猟免許網猟 ○ 更新1
32 08月16日(火)狩猟免許わな猟 ○ 更新2
33 08月16日(火)狩猟免許第一種銃猟 ○ 更新3
34 08月27日(土)スポーツウエルネス吹矢1級 ○25
35 09月04日(日)丙種火薬類製造保安責任者 ×7
36 09月23日(金祝)沖縄食材スペシャリスト ○26
37 10月10日(月祝)弓道1級 ○27
38 10月29日(土)スポーツウエルネス吹矢初段 ○28
39 11月03日(木祝)しんけん大分学検定大分学初級3段 ○29
40 11月06日(日)杖道初段 ○30
41 11月13日(日)唐津検定 ○31
42 11月13日(日)日本さかな検定(ととけん)2級 ○32 オンライン
43 11月27日(日)工事担任者総合種 ×8
44 11月30日(水)くるまマイスター検定2級 ×9
45 12月03日(土)第一級アマチュア無線技士 ×10
46 12月11日(日)合氣道1級 結果待ち1
47 12月11日(日)北九州市環境首都検定一般編 結果待ち2
48 12月18日(日)みやざき観光・文化検定3級 結果待ち3
49 12月31日(土)情報通信エンジニア(ホーム) ○更新(3回目)4
50 12月31日(土)くまモン検定 ○33
44戦 31勝10敗 3結果待ち
1認定、1無試験、4更新
後半戦で落ちまくったから成績振るわなかったかなと思ってたら結構取れてたな。
年末時点での判明している試験自体の勝率は75.6%(41戦31勝)
けん玉が結構進んだなぁ。
武道合わせて十段に向けて杖道で1個積み上げれた。
九州沖縄のご当地検定もそれなりに稼げたかな。
2022年は今のところ33個の資格・検定をゲット。
〔2023年2月8日(水)追記〕
46 12月11日(日)合氣道1級 ○34
47 12月11日(日)北九州市環境首都検定一般編 ○35
48 12月18日(日)みやざき観光・文化検定3級 ×11
と、いうことで
44戦 33勝11敗
1認定、1無試験、4更新
試験自体の勝率は75%(44戦33勝)で、計35個獲得。

〔関連過去記事〕
2022年資格妄想初め(2022.01.01)
2021年総決算(2021.12.31)
2021年資格妄想初め(2021.01.01)
2020年総決算(2020.12.31)
2020年資格妄想初め(2020.01.01)
2019年総決算(2019.12.31)
2019年資格妄想初め(2019.01.01)
2018年総決算(2018.12.31)
2018年資格妄想初め(2018.01.01)
2017年総決算(2017.12.31)
2015年資格妄想初め(2015.01.01)
2014年総決算(2014.12.31)
2014年資格妄想初め(2014.01.01)
2013年総決算(2013.12.31)
2013年資格妄想初め(2013.01.01)
2012年総決算(2012.12.31)
2012年資格妄想初め(2012.01.01)
2011年総決算(2011.12.31)
2011年資格妄想初め(2011.01.01)
2010年総決算(2010.12.31)
2010年資格妄想初め(2010.01.01)
2009総決算(2009.12.31)
今年一年の成果をまとめておこうと思います。
01 01月21日(金)第二級陸上無線技士<工学基礎> ×1
02 01月23日(日)新選組検定4級 ○1 オンライン
03 01月23日(日)新選組検定2級 ○2 オンライン
04 01月29日(土)お肉検定2級 ○3 CBT
05 01月30日(日)福岡検定中級 ×2 オンライン
06 01月31日(月)鹿児島弁検定ステイホームバージョン上級 ○4 在宅
07 02月20日(日)ことわざ検定6級 ○5 オンライン
08 02月20日(日)ことわざ検定5級 ○6 オンライン
09 02月26日(土)運行管理者(旅客) ○7 CBT
10 02月27日(日)信長の台所歴史検定「津島の達人」 ○8 オンライン
11 03月01日(火)けん玉検定ベーシック1級 ○9 オンライン
12 03月01日(火)特定第一種圧力容器取扱作業主任者 ○10 無試験1
13 03月05日(土)けん玉道3級 ○11 オンライン
14 03月12日(土)けん玉道2級 ○12 オンライン
15 03月13日(日)沖縄歴史検定里之子級(3級) ○13
16 03月25日(金)ことわざスペシャリスト ○14 認定1
17 04月25日(月)エイサー検定2級 ○15 オンライン
18 05月14日(土)ソイオイルマイスター ○16 CBT
19 05月15日(日)工事担任者総合種 ×3
20 05月22日(日)歴史人検定幕末維新編初級 ○17 オンライン
21 05月29日(日)天文宇宙検定4級 ○18
22 05月29日(日)ことわざ検定3級 ○19 オンライン
23 06月05日(日)かごしま検定シニアマスター ×4
24 06月12日(日)日本城郭検定3級 ○20
25 07月09日(土)スポーツウエルネス吹矢2級 ○21
26 07月10日(日)合氣道2級 ○22
27 07月15日(金)第二級陸上無線技士<工学基礎・法規> ×5(科目合格/法規)
28 07月16日(土)けん玉道1級 ○23 オンライン
29 07月23日(土)乙種第7類消防設備士 ×6
30 08月07日(日)いぶすき検定初級 ○24
31 08月16日(火)狩猟免許網猟 ○ 更新1
32 08月16日(火)狩猟免許わな猟 ○ 更新2
33 08月16日(火)狩猟免許第一種銃猟 ○ 更新3
34 08月27日(土)スポーツウエルネス吹矢1級 ○25
35 09月04日(日)丙種火薬類製造保安責任者 ×7
36 09月23日(金祝)沖縄食材スペシャリスト ○26
37 10月10日(月祝)弓道1級 ○27
38 10月29日(土)スポーツウエルネス吹矢初段 ○28
39 11月03日(木祝)しんけん大分学検定大分学初級3段 ○29
40 11月06日(日)杖道初段 ○30
41 11月13日(日)唐津検定 ○31
42 11月13日(日)日本さかな検定(ととけん)2級 ○32 オンライン
43 11月27日(日)工事担任者総合種 ×8
44 11月30日(水)くるまマイスター検定2級 ×9
45 12月03日(土)第一級アマチュア無線技士 ×10
46 12月11日(日)合氣道1級 結果待ち1
47 12月11日(日)北九州市環境首都検定一般編 結果待ち2
48 12月18日(日)みやざき観光・文化検定3級 結果待ち3
49 12月31日(土)情報通信エンジニア(ホーム) ○更新(3回目)4
50 12月31日(土)くまモン検定 ○33
44戦 31勝10敗 3結果待ち
1認定、1無試験、4更新
後半戦で落ちまくったから成績振るわなかったかなと思ってたら結構取れてたな。
年末時点での判明している試験自体の勝率は75.6%(41戦31勝)
けん玉が結構進んだなぁ。
武道合わせて十段に向けて杖道で1個積み上げれた。
九州沖縄のご当地検定もそれなりに稼げたかな。
2022年は今のところ33個の資格・検定をゲット。
〔2023年2月8日(水)追記〕
46 12月11日(日)合氣道1級 ○34
47 12月11日(日)北九州市環境首都検定一般編 ○35
48 12月18日(日)みやざき観光・文化検定3級 ×11
と、いうことで
44戦 33勝11敗
1認定、1無試験、4更新
試験自体の勝率は75%(44戦33勝)で、計35個獲得。

〔関連過去記事〕
2022年資格妄想初め(2022.01.01)
2021年総決算(2021.12.31)
2021年資格妄想初め(2021.01.01)
2020年総決算(2020.12.31)
2020年資格妄想初め(2020.01.01)
2019年総決算(2019.12.31)
2019年資格妄想初め(2019.01.01)
2018年総決算(2018.12.31)
2018年資格妄想初め(2018.01.01)
2017年総決算(2017.12.31)
2015年資格妄想初め(2015.01.01)
2014年総決算(2014.12.31)
2014年資格妄想初め(2014.01.01)
2013年総決算(2013.12.31)
2013年資格妄想初め(2013.01.01)
2012年総決算(2012.12.31)
2012年資格妄想初め(2012.01.01)
2011年総決算(2011.12.31)
2011年資格妄想初め(2011.01.01)
2010年総決算(2010.12.31)
2010年資格妄想初め(2010.01.01)
2009総決算(2009.12.31)
くまモン検定 受験&合格
熊本のご当地検定があったので、紅白見ながら2022年の資格納め。
くまモン検定に挑戦。
2023年3月にデビュー13周年を迎えるそうね。
===
あなたの“くまモン愛”はどの程度?
===
今回は初級編だそうで、次回以降中級・上級編も展開予定だそうな。
主催:熊本日日新聞
共催:熊本県
民間資格
試験期間:2022年11月1日(火)~12月31日(土)
<申込期間:2022年10月22日(土)より事前登録可能>
試験方法:インターネット 4択50問
受験料:無料
制限時間:60分
受験回数:複数回可能
合格基準:80点以上/100点
⇒合格点に達した場合、マイページに合格証書が表示
表彰式:2023年3月の「くまモン誕生祭」内で表彰式を行う
表彰の対象は満点を取得した方で多数の場合は抽選。
問題集として模擬クイズ300モンあり。
模擬問題はちょいちょいやって2周ほど。
。。。。。。。

合否判定:合格
獲得点数:98点
で合格~
複数回挑戦できるから表彰式狙って満点目指して挑戦してもよかったんだけど
もう時間もないし、なんか当たるのかもわからないので終了~
〔くまモン検定合格証書〕

<経 費>
受験料:無料
<使用参考書>・・・模擬クイズ300モン
<勉 強 時 間>・・・3日間
くまモン検定に挑戦。
2023年3月にデビュー13周年を迎えるそうね。
===
あなたの“くまモン愛”はどの程度?
===
今回は初級編だそうで、次回以降中級・上級編も展開予定だそうな。
主催:熊本日日新聞
共催:熊本県
民間資格
試験期間:2022年11月1日(火)~12月31日(土)
<申込期間:2022年10月22日(土)より事前登録可能>
試験方法:インターネット 4択50問
受験料:無料
制限時間:60分
受験回数:複数回可能
合格基準:80点以上/100点
⇒合格点に達した場合、マイページに合格証書が表示
表彰式:2023年3月の「くまモン誕生祭」内で表彰式を行う
表彰の対象は満点を取得した方で多数の場合は抽選。
問題集として模擬クイズ300モンあり。
模擬問題はちょいちょいやって2周ほど。
。。。。。。。

合否判定:合格
獲得点数:98点
で合格~
複数回挑戦できるから表彰式狙って満点目指して挑戦してもよかったんだけど
もう時間もないし、なんか当たるのかもわからないので終了~
〔くまモン検定合格証書〕

<経 費>
受験料:無料
<使用参考書>・・・模擬クイズ300モン
<勉 強 時 間>・・・3日間

令和4年度熊本・観光文化検定(ファイナル)申込み
公式テキストも届いたので熊本・観光文化検定に申込み。
熊本・観光文化検定は、令和5年2月5日(日)試験をもって終了いたします。
ってことなんでファイナルチャンス。
毎年2月上旬の日曜日なので長崎歴史文化観光検定とも被るのよね。かごしま検定とも被るし。
九州のご当地検定で取り合わないでほしいよね。
長崎検定は東京会場もあるのでいつか受けれそうだけど。
2022年は家庭料理技能検定の実技とも被ってたし。
結局仕事でどれも受けられなかったけど。
ただコロナもあったのでその日の仕事はなくなったし、
長崎検定も延期になってたのよね。それでも延期日には追加で申込みはできなかったので、
何があるかわからんから今回も申込みだけはしておこうかな、と。
また仕事なんだけど。
===
「熊本・観光文化検定」は、平成19年から実施している熊本のご当地検定です。
熊本固有の歴史や文化、魅力を再発見し、おもてなしの心を持っていただくことを目的に実施しております。
これまでに10,000名を超える皆様が熊本通を目指して挑戦されました。
===
試験日時:2023年2月5日(日)3級午前、1・2級午後 90分
<3級第25回、2級第24回、1級第23回>
<申込期間:2022年11月14日(月)~12月23日(金)>
検定料:3級3,300円、2級4,400円、1級6,600円
出題型式:2・3級3択50問、1級3択30問、記述式20問
合格基準:3級正解率70%以上、2・3級正解率80%以上
⇒合格者には合格証(カード)、合格認定ステッカー、合格ピンバッジ(1級合格者のみ)
合格発表日:試験当日に発表(発表日の9時にサイトで)
〔熊本・観光文化検定試験データ(令和3年度)〕
実受験者数 合格者数 合格率
1級 11 4 36.4%
2級 23 10 43.5%
3級 60 46 76.7%

〔関連過去記事〕
熊本・観光文化検定に向けて(2022.12.21)
![]() | 熊本・観光文化検定公式テキストブック (10刷) (2014/11/01) 熊本商工会議所 ¥2,200 |
熊本・観光文化検定は、令和5年2月5日(日)試験をもって終了いたします。
ってことなんでファイナルチャンス。
毎年2月上旬の日曜日なので長崎歴史文化観光検定とも被るのよね。かごしま検定とも被るし。
九州のご当地検定で取り合わないでほしいよね。
長崎検定は東京会場もあるのでいつか受けれそうだけど。
2022年は家庭料理技能検定の実技とも被ってたし。
結局仕事でどれも受けられなかったけど。
ただコロナもあったのでその日の仕事はなくなったし、
長崎検定も延期になってたのよね。それでも延期日には追加で申込みはできなかったので、
何があるかわからんから今回も申込みだけはしておこうかな、と。
また仕事なんだけど。
===
「熊本・観光文化検定」は、平成19年から実施している熊本のご当地検定です。
熊本固有の歴史や文化、魅力を再発見し、おもてなしの心を持っていただくことを目的に実施しております。
これまでに10,000名を超える皆様が熊本通を目指して挑戦されました。
===
試験日時:2023年2月5日(日)3級午前、1・2級午後 90分
<3級第25回、2級第24回、1級第23回>
<申込期間:2022年11月14日(月)~12月23日(金)>
検定料:3級3,300円、2級4,400円、1級6,600円
出題型式:2・3級3択50問、1級3択30問、記述式20問
合格基準:3級正解率70%以上、2・3級正解率80%以上
⇒合格者には合格証(カード)、合格認定ステッカー、合格ピンバッジ(1級合格者のみ)
合格発表日:試験当日に発表(発表日の9時にサイトで)
〔熊本・観光文化検定試験データ(令和3年度)〕
実受験者数 合格者数 合格率
1級 11 4 36.4%
2級 23 10 43.5%
3級 60 46 76.7%

〔関連過去記事〕
熊本・観光文化検定に向けて(2022.12.21)
熊本・観光文化検定に向けて
熊本・観光文化検定に向けてね、
たぶん受けることはできなさそうなんだけど、
今回で最終回だってんでひとまずテキストは買っとくよ。
〔公式テキストブック(各級共通)〕
中古で本体1,290円+送料257円=1,547円 をポイントで購入。

たぶん受けることはできなさそうなんだけど、
今回で最終回だってんでひとまずテキストは買っとくよ。
〔公式テキストブック(各級共通)〕
![]() | 熊本・観光文化検定公式テキストブック (10刷) (2014/11/01) 熊本商工会議所 ¥2,200 |
中古で本体1,290円+送料257円=1,547円 をポイントで購入。

第45回ドローン検定1級申込み
第45回無人航空従事者試験(ドローン検定)1級に申込み。
4級⇒3級⇒2級ときていよいよ最後。
年6回も試験日があるんだけど、1級を受験できるのは1月・5月・9月。
ドローン免許の国家資格の話があったけど2022年12月5日から開始されたみたいね。
運転免許のように教習所で学科・実地講習すればいいみたいね。
基礎技能講習で3・4級以上持ってれば学科教習4時限免除
国家試験コースで
1級か2級所有で学科講習7時限免除、3級か4級所有で学科l講習6時限免除、
実地講習が8時限免除
うーん、ってことは1級とっても2級よりいいことはないんだね。
まぁそこに1級あれば受けるけどな。
まったくの初学者の免許までの基本コースで194,700円
ドローン検定2級以上取得者の基本コースで150,700円
そのうち基礎講習を受けてみるかね。
試験日時:第45回 2023年1月22日(日)15:10~16:40
<申込期間:2022年12月1日(木)~2023年1月4日(月)24:00 ※定員あり>
試験会場:全国62会場
(北海道5、宮城2、群馬2、埼玉2、東京6、福岡2、大分2、鹿児島2)
実施級:2級、3級、4級(1級は1月・5月・9月に実施)
受験資格:1級・2級は下位級取得者
受験料:1級18,800円、2級12,900円、3級6,600円、4級3,200円
出題方式:4択マークシート50問
合格基準:80点以上
合格発表:試験日より約10日でハガキ発送(受験番号・確認番号)⇒HPで結果確認
第41回から受験料値上げ(1級500円↑、2級700円↑、3級1,000円↑、4級200円↑)
1級は出題範囲のテキストがないためファイルをダウンロードするURLが送られてくる。
試験日が弓道の段審査と被ってるんだけど、
午前中で終わるだろうし、鹿児島市内も会場に出来てるのでW受験するよ。
うっかり毎年受けてるのに第二級陸上無線技士に申込むの忘れてたしな。
年末年始にしっかり勉強しよう。

〔関連過去記事〕
ドローン検定2級合格証(2021.12.20)
ドローン検定2級合格(2021.11.30)
第38回ドローン検定正答掲載(2021.11.29)
第38回ドローン検定2級受験(2021.11.21)
第38回ドローン検定2級申込み(2021.10.31)
第37回ドーロン検定2級結果発表照会(2021.10.02)
第37回ドローン検定解答掲載(2021.09.30)
第37回ドローン検定2級受験(2021.09.24)
第37回ドローン検定2級申込み(2021.08.01)
第29回ドローン検定 コロナで中止(2020.05.08)
第29回ドローン検定2級に申込み(2020.04.30)
ドローン検定2級に向けて(2020.04.25)
ドローン検定 マイページに無線従事者免許(2019.06.21)
ドローン検定3級合格証(2017.02.17)
第9回ドローン検定3級合格(2017.02.02)
第9回ドローン検定解答掲載(2017.01.23)
第9回ドローン検定3級受験(2017.01.22)
ドローン検定3級に向けて(2017.01.06)
第9回ドローン検定3級申込(2016.12.27)
ドローン検定4級合格証(2016.06.13)
ドローン検定4級合格 (2016.06.04)
第5回ドローン検定解答掲載(2016.05.27)
第5回ドローン検定4級受験(2016.05.26)
第5回ドローン検定4級申込み(2016.04.20)
ラジコン操縦士登録(2010.11.12)
蘇れ!古のマシン達よ(2010.11.03)
4級⇒3級⇒2級ときていよいよ最後。
年6回も試験日があるんだけど、1級を受験できるのは1月・5月・9月。
ドローン免許の国家資格の話があったけど2022年12月5日から開始されたみたいね。
運転免許のように教習所で学科・実地講習すればいいみたいね。
基礎技能講習で3・4級以上持ってれば学科教習4時限免除
国家試験コースで
1級か2級所有で学科講習7時限免除、3級か4級所有で学科l講習6時限免除、
実地講習が8時限免除
うーん、ってことは1級とっても2級よりいいことはないんだね。
まぁそこに1級あれば受けるけどな。
まったくの初学者の免許までの基本コースで194,700円
ドローン検定2級以上取得者の基本コースで150,700円
そのうち基礎講習を受けてみるかね。
試験日時:第45回 2023年1月22日(日)15:10~16:40
<申込期間:2022年12月1日(木)~2023年1月4日(月)24:00 ※定員あり>
試験会場:全国62会場
(北海道5、宮城2、群馬2、埼玉2、東京6、福岡2、大分2、鹿児島2)
実施級:2級、3級、4級(1級は1月・5月・9月に実施)
受験資格:1級・2級は下位級取得者
受験料:1級18,800円、2級12,900円、3級6,600円、4級3,200円
出題方式:4択マークシート50問
合格基準:80点以上
合格発表:試験日より約10日でハガキ発送(受験番号・確認番号)⇒HPで結果確認
第41回から受験料値上げ(1級500円↑、2級700円↑、3級1,000円↑、4級200円↑)
1級は出題範囲のテキストがないためファイルをダウンロードするURLが送られてくる。
試験日が弓道の段審査と被ってるんだけど、
午前中で終わるだろうし、鹿児島市内も会場に出来てるのでW受験するよ。
うっかり毎年受けてるのに第二級陸上無線技士に申込むの忘れてたしな。
年末年始にしっかり勉強しよう。

〔関連過去記事〕
ドローン検定2級合格証(2021.12.20)
ドローン検定2級合格(2021.11.30)
第38回ドローン検定正答掲載(2021.11.29)
第38回ドローン検定2級受験(2021.11.21)
第38回ドローン検定2級申込み(2021.10.31)
第37回ドーロン検定2級結果発表照会(2021.10.02)
第37回ドローン検定解答掲載(2021.09.30)
第37回ドローン検定2級受験(2021.09.24)
第37回ドローン検定2級申込み(2021.08.01)
第29回ドローン検定 コロナで中止(2020.05.08)
第29回ドローン検定2級に申込み(2020.04.30)
ドローン検定2級に向けて(2020.04.25)
ドローン検定 マイページに無線従事者免許(2019.06.21)
ドローン検定3級合格証(2017.02.17)
第9回ドローン検定3級合格(2017.02.02)
第9回ドローン検定解答掲載(2017.01.23)
第9回ドローン検定3級受験(2017.01.22)
ドローン検定3級に向けて(2017.01.06)
第9回ドローン検定3級申込(2016.12.27)
ドローン検定4級合格証(2016.06.13)
ドローン検定4級合格 (2016.06.04)
第5回ドローン検定解答掲載(2016.05.27)
第5回ドローン検定4級受験(2016.05.26)
第5回ドローン検定4級申込み(2016.04.20)
ラジコン操縦士登録(2010.11.12)
蘇れ!古のマシン達よ(2010.11.03)