CAR検 3級申込み
公式本を先に買ってたCAR検(自動車文化検定)。
なんかテキストちょろっと読んだけど、あまり頭に入らない・・・・
好きなはずなんだけど、古すぎるのかな。
〔公式テキスト〕
申込み締切が迫ってたんで慌てて申し込み。
でもひよって3級だけどな。
で、もってサイトにいくと申込み期間伸びてやんの。
当初 2009年9月1日(火)~10月30日(金)⇒11月5日(水)⇒5日(木)だね
まぁこうゆうのがあると安心してるとさくっと延長がないのもあるしね。
日 時:第4回 2009年11月29日(日) 13:10~14:10
1ヵ月あるからパラパラとやるかいね。
1冊くらい問題集は買うかな。

〔関連過去記事〕
CAR検に向けてまずはテキスト(2009.10.20)
なんかテキストちょろっと読んだけど、あまり頭に入らない・・・・
好きなはずなんだけど、古すぎるのかな。
〔公式テキスト〕
![]() | CAR検(自動車文化検定) 公式テキスト 初級編 (2007/08) 自動車文化検定委員会 ¥1,680 |
申込み締切が迫ってたんで慌てて申し込み。
でもひよって3級だけどな。
で、もってサイトにいくと申込み期間伸びてやんの。
当初 2009年9月1日(火)~10月30日(金)⇒11月5日(水)⇒5日(木)だね
まぁこうゆうのがあると安心してるとさくっと延長がないのもあるしね。
日 時:第4回 2009年11月29日(日) 13:10~14:10
1ヵ月あるからパラパラとやるかいね。
1冊くらい問題集は買うかな。

〔関連過去記事〕
CAR検に向けてまずはテキスト(2009.10.20)
北海道観光マスター検定 2度目の挑戦
2008年の第3回に敗れた北海道観光マスター検定。
今年はやるよ、第4回に申込み。
年1回ってのがしびれるね。もう受かっとかないといつまで北海道にいれるかわからんし。
日 時:第4回 2009年11月23日(月・祝) 14:00~15:30
<申込期間:2009年9月1日(火)~11月4日(水)>
受験地:道内22市町村(あれ?前回より一会場増えた?)
受験料:4,800円
受験資格:なし
出題形式:50問
合格基準:70点以上 合格証書、携帯カード、徽章の交付
合格発表:2009年12月14日(月)
合格証書交付期間:2009年12月24日(木)~
〔公式テキスト〕

公式本は前回のがそのまま使えるので、じっくりやるぞ。今度こそ。
受験対策セミナーも開催されているんだけど(札幌:10/31)、
受講料が8,400円!!
一度落ちているとはいえそんな金はつぎ込めない。
昼休みに商工会議所まで行って申し込みましたよ。

〔関連過去記事〕
北海道観光マスター検定結果発表(2008.12.15)
北海道観光マスター検定受験(2008.11.24)
北海道観光マスター検定申込み(2008.10.23)
北海道に関する資格・検定(2008.08.23)
今年はやるよ、第4回に申込み。
年1回ってのがしびれるね。もう受かっとかないといつまで北海道にいれるかわからんし。
日 時:第4回 2009年11月23日(月・祝) 14:00~15:30
<申込期間:2009年9月1日(火)~11月4日(水)>
受験地:道内22市町村(あれ?前回より一会場増えた?)
受験料:4,800円
受験資格:なし
出題形式:50問
合格基準:70点以上 合格証書、携帯カード、徽章の交付
合格発表:2009年12月14日(月)
合格証書交付期間:2009年12月24日(木)~
〔公式テキスト〕

公式本は前回のがそのまま使えるので、じっくりやるぞ。今度こそ。
受験対策セミナーも開催されているんだけど(札幌:10/31)、
受講料が8,400円!!
一度落ちているとはいえそんな金はつぎ込めない。
昼休みに商工会議所まで行って申し込みましたよ。

〔関連過去記事〕
北海道観光マスター検定結果発表(2008.12.15)
北海道観光マスター検定受験(2008.11.24)
北海道観光マスター検定申込み(2008.10.23)
北海道に関する資格・検定(2008.08.23)