MOS PowerPoint 2003 受験&合格
2010年のプチ目標、オフィスマスターに向けて、
第136回全国一斉試験Microsoft Office Specialist(MOS) PowerPoint2003に挑戦。
一斉試験は始めてだぁ。
会場はイー・デュケーションズ札幌テスティングセンター(札幌市北区北7条西5丁目8-1)。
受験者は10名程度?若い人ばっか。
あまり勉強時間はとれなかったんだけど、
どうにか古いテキストは読破。PowerPoint使わずに読んだだけ・・・大丈夫か?
またまた物持ちがよく2000年に買ってたテキスト。
このころはよくIT絡みの本を買ってたなぁ(しみじみ)。
しかもMOUS時代の上、versionは2000。
受けるのは2003だよっ。
しかも家にあるOfficeはXPだよっ。
officeXP(2002)試験も第143回全国一斉試験(2011年3月6日)で
終了なんだね(2010/09/06ニュース)。
その後も随時試験では受験できるみたいだけど。
office2000にいたっては2006年6月30日で終了してるよ(2006/07/01ニュース)。
さて試験。
CBTで17問(各2~3問)を50分で解く。
ん~大体わかるかなぁ。仕事でも使うしね。
どこまで操作が採点対象になるかが不安なので、
ちょこちょこリセット繰り返してたらあっという間に時間終了。
読んだ古いテキストになかったのはオブジェクトのファイル挿入とか、
プレゼンテーションの比較と反映。
問題はよく読まないととはテキストにも書いてあったのに、
オブジェクトのファイル挿入で「□アイコンで表示」ってのが、
問題文にもあったのにチェックをスルーしてたYo。
後でそんな感じの問題があって気づいたけどもう戻れない・・・。
まぁテキストに載ってなくてもバージョンが違っても、
office製品なのでどうにかなるよね。
まったく使ったことがない人がいきなりoffice2007で受けたら戸惑うだろうけど。
ってなことで終了、ポチットな。
最低合格点数650 あなたの点数848 成績 合格
やりました。ふぅ~。
〔試験結果レポート〕

セクション分析 正解率
1.コンテンツの作成 78%
2.コンテンツの書式設定 100%
3.グループ作業 100%
4.プレゼンテーションの管理と実行 67%
まぁ、なんかどっか間違ったんだろうね。受かればいいからいいけど。
どこ間違ったかなんてわからん試験だしね。
<経 費>
受 験 料:なし(キャンペーンチケット)
テキスト代:なし(以前の使いまわし)
総 計: 0円
<勉 強 時 間>・・・3日間
<使用参考書>・・・1冊「マイクロソフト・オフィス・ユーザー・スペシャリスト試験
MOUS予想・対策ブック―PowerPoint2000編」
〔デジタル認定証〕

これで保有は
・PowerPoint 2003
・Excel 2003 Expert
・Word version 2002 Expert
・Word 2000
となり、オフィスマスターに一歩前進。
次はAccessかな。
PowerPoint取得により、IC3の免除制度も適用できるので、こちらも近々。

〔関連過去記事〕
MOS PowerPoint2003申込み(2010.08.16)
第136回全国一斉試験Microsoft Office Specialist(MOS) PowerPoint2003に挑戦。
一斉試験は始めてだぁ。
会場はイー・デュケーションズ札幌テスティングセンター(札幌市北区北7条西5丁目8-1)。
受験者は10名程度?若い人ばっか。
あまり勉強時間はとれなかったんだけど、
どうにか古いテキストは読破。PowerPoint使わずに読んだだけ・・・大丈夫か?
![]() | マイクロソフト・オフィス・ユーザー・スペシャリスト試験 MOUS予想・対策ブック―PowerPoint2000編 (2000/05) 酒井 優 ¥2,940 |
またまた物持ちがよく2000年に買ってたテキスト。
このころはよくIT絡みの本を買ってたなぁ(しみじみ)。
しかもMOUS時代の上、versionは2000。
受けるのは2003だよっ。
しかも家にあるOfficeはXPだよっ。
officeXP(2002)試験も第143回全国一斉試験(2011年3月6日)で
終了なんだね(2010/09/06ニュース)。
その後も随時試験では受験できるみたいだけど。
office2000にいたっては2006年6月30日で終了してるよ(2006/07/01ニュース)。
さて試験。
CBTで17問(各2~3問)を50分で解く。
ん~大体わかるかなぁ。仕事でも使うしね。
どこまで操作が採点対象になるかが不安なので、
ちょこちょこリセット繰り返してたらあっという間に時間終了。
読んだ古いテキストになかったのはオブジェクトのファイル挿入とか、
プレゼンテーションの比較と反映。
問題はよく読まないととはテキストにも書いてあったのに、
オブジェクトのファイル挿入で「□アイコンで表示」ってのが、
問題文にもあったのにチェックをスルーしてたYo。
後でそんな感じの問題があって気づいたけどもう戻れない・・・。
まぁテキストに載ってなくてもバージョンが違っても、
office製品なのでどうにかなるよね。
まったく使ったことがない人がいきなりoffice2007で受けたら戸惑うだろうけど。
ってなことで終了、ポチットな。
最低合格点数650 あなたの点数848 成績 合格
やりました。ふぅ~。
〔試験結果レポート〕

セクション分析 正解率
1.コンテンツの作成 78%
2.コンテンツの書式設定 100%
3.グループ作業 100%
4.プレゼンテーションの管理と実行 67%
まぁ、なんかどっか間違ったんだろうね。受かればいいからいいけど。
どこ間違ったかなんてわからん試験だしね。
<経 費>
受 験 料:なし(キャンペーンチケット)
テキスト代:なし(以前の使いまわし)
総 計: 0円
<勉 強 時 間>・・・3日間
<使用参考書>・・・1冊「マイクロソフト・オフィス・ユーザー・スペシャリスト試験
MOUS予想・対策ブック―PowerPoint2000編」
〔デジタル認定証〕

これで保有は
・PowerPoint 2003
・Excel 2003 Expert
・Word version 2002 Expert
・Word 2000
となり、オフィスマスターに一歩前進。
次はAccessかな。
PowerPoint取得により、IC3の免除制度も適用できるので、こちらも近々。

〔関連過去記事〕
MOS PowerPoint2003申込み(2010.08.16)
| HOME |