第33回ビジネス実務法務検定3級受験
ビジネス実務法務検定試験®3級試験日。
買ってたテキストが2章までしか読んでないのに、
前日にFBで見つけた幼馴染と20年振りに飲んでしまって3時戻りww
一夜漬けもできずにしかもそりゃー朝起きたら体調悪い。眠い。
でも、受けなきゃ受からんので受けてきたよ。
会場は商工会議所系の試験ではよく使う北海道経済センタービル。
(札幌市中央区北1条西2丁目)
3級受験者は239人。
説明があって10:10~12:10の120分で正誤、語群選択、4択など85問を解く。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
んー試験範囲はまったく終わってないんだけど、
これまで受けてきた試験勉強の蓄積でどうにかなった?
社労士や宅建やFPや簿記やビジネス著作権検定などなど。
あと日本語読解能力と社会常識?
30分経過後から終了10分前まで退出可。
90分程度で終了~。問題冊子は持ち帰り可。
問題数が多いかな~と思ったら○×だったりするんで、
そんなとっつきにくい感じではなかったね。
終わってないテキストに第28回の過去問があってパラっと見たときに、
文章多くてうぇ~面倒くせ~と思ってやってなかったんだけど。
合格基準は70点以上。
成績票・合格証・模範解答発送予定日は2013年8月2日(金)。
遅いな・・・
模範解答は同日にサイトにも掲載。
ユーキャンと大原に解答速報が上がってた。LECは講座は開講してるのに解答はないんだ。
見比べてみると解答一緒だったんで、ユーキャンの自動採点サービスで自己採点っ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あなたの全体得点:82点
おぉ、うっかり合格見込みだよ。
<経 費>
受 験 料:4,200円+払込手数料63円
テキスト代:149円+送料250円
総 計:4,662円
<勉 強 時 間>・・・1日
<使用参考書>・・・1冊「ビジネス実務法務検定試験3級公式テキスト 2011年度版」

〔関連過去記事〕
ビジネス実務法務検定3級申込み(2013.05.16)
ビジネス実務法務検定3級に向けて(2013.05.06)
買ってたテキストが2章までしか読んでないのに、
前日にFBで見つけた幼馴染と20年振りに飲んでしまって3時戻りww
一夜漬けもできずにしかもそりゃー朝起きたら体調悪い。眠い。
でも、受けなきゃ受からんので受けてきたよ。
会場は商工会議所系の試験ではよく使う北海道経済センタービル。
(札幌市中央区北1条西2丁目)
3級受験者は239人。
説明があって10:10~12:10の120分で正誤、語群選択、4択など85問を解く。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
んー試験範囲はまったく終わってないんだけど、
これまで受けてきた試験勉強の蓄積でどうにかなった?
社労士や宅建やFPや簿記やビジネス著作権検定などなど。
あと日本語読解能力と社会常識?
30分経過後から終了10分前まで退出可。
90分程度で終了~。問題冊子は持ち帰り可。
問題数が多いかな~と思ったら○×だったりするんで、
そんなとっつきにくい感じではなかったね。
終わってないテキストに第28回の過去問があってパラっと見たときに、
文章多くてうぇ~面倒くせ~と思ってやってなかったんだけど。
合格基準は70点以上。
成績票・合格証・模範解答発送予定日は2013年8月2日(金)。
遅いな・・・
模範解答は同日にサイトにも掲載。
ユーキャンと大原に解答速報が上がってた。LECは講座は開講してるのに解答はないんだ。
見比べてみると解答一緒だったんで、ユーキャンの自動採点サービスで自己採点っ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あなたの全体得点:82点
おぉ、うっかり合格見込みだよ。
<経 費>
受 験 料:4,200円+払込手数料63円
テキスト代:149円+送料250円
総 計:4,662円
<勉 強 時 間>・・・1日
<使用参考書>・・・1冊「ビジネス実務法務検定試験3級公式テキスト 2011年度版」

〔関連過去記事〕
ビジネス実務法務検定3級申込み(2013.05.16)
ビジネス実務法務検定3級に向けて(2013.05.06)
第100回秘書検定 模範解答掲載と自己採点
第100回秘書技能検定(秘書検定)の模範解答がサイトに掲載。
<掲載期間:2013年6月25日(火)~8月9日(金)>
〔試験日:2013年6月23日(日)〕
合格基準は
理論(必要とされる資質、職務知識、一般知識)
実技(マナー・接遇、技能)
の領域区分のそれぞれの得点が60%以上。
さてさて、自己採点してみようか。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【選択問題】
○理論
・必要とされる資質 4/5問
・職務知識 4/5問
・一般知識 3/3問
○実技
・マナー・接遇 6/10問
・技能 6/8問
計 理論11/13問(84.6%) 実技12/18問(66.7%)
記述問題は4問で解答数は9問と祝儀袋の書き方、グラフ作成。
部分点はあるとは思われ。
7/9問(77.8%)と祝儀袋は半分加点くれるか?
グラフは模範解答とはタイトル部分がちょっと答え方違うけど、
大筋あってるんで大体OKじゃね?
記述は全部実技なんでちょいと怪しいけど。まぁ6割だし。
サイトでの合否結果確認は2013年7月6日(土)~7月21日(日)まで。
合否通知書の送付は2013年7月12日(金)。
受かったよね。多分。

〔関連過去記事〕
第100回秘書検定2級受験(2013.06.23)
秘書検定2級に向けて(2013.05.26)
秘書検定2級申込み(2013.05.22)
秘書検定3級合格証(2013.03.05)
秘書検定3級合格(2013.02.22)
秘書検定解答掲載と自己採点(2013.02.12)
秘書検定3級受験(2013.02.10)
秘書検定3級申込み 3級?3級です(2013.01.15)
秘書検定3級に向けて(2012.12.18)
<掲載期間:2013年6月25日(火)~8月9日(金)>
〔試験日:2013年6月23日(日)〕
合格基準は
理論(必要とされる資質、職務知識、一般知識)
実技(マナー・接遇、技能)
の領域区分のそれぞれの得点が60%以上。
さてさて、自己採点してみようか。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【選択問題】
○理論
・必要とされる資質 4/5問
・職務知識 4/5問
・一般知識 3/3問
○実技
・マナー・接遇 6/10問
・技能 6/8問
計 理論11/13問(84.6%) 実技12/18問(66.7%)
記述問題は4問で解答数は9問と祝儀袋の書き方、グラフ作成。
部分点はあるとは思われ。
7/9問(77.8%)と祝儀袋は半分加点くれるか?
グラフは模範解答とはタイトル部分がちょっと答え方違うけど、
大筋あってるんで大体OKじゃね?
記述は全部実技なんでちょいと怪しいけど。まぁ6割だし。
サイトでの合否結果確認は2013年7月6日(土)~7月21日(日)まで。
合否通知書の送付は2013年7月12日(金)。
受かったよね。多分。

〔関連過去記事〕
第100回秘書検定2級受験(2013.06.23)
秘書検定2級に向けて(2013.05.26)
秘書検定2級申込み(2013.05.22)
秘書検定3級合格証(2013.03.05)
秘書検定3級合格(2013.02.22)
秘書検定解答掲載と自己採点(2013.02.12)
秘書検定3級受験(2013.02.10)
秘書検定3級申込み 3級?3級です(2013.01.15)
秘書検定3級に向けて(2012.12.18)