鎌倉検定に向けて
さて、さっそく神奈川のご当地検定を攻めてみるかね。
鎌倉検定。
実施団体:鎌倉商工会議所 公的資格。
第7回の試験日は2013年11月24日(日)
<申込期間:2013年7月25日(木)~9月27日(金)>
実施会場:鎌倉女子大学大船キャンパス(鎌倉市大船6-1-3)
〔公式テキスト〕
【旧版】
【初版】
まずは、テキストを購入。Amazonギフト券があったんで1,531円でお買い上げ。
あとは、サイトにこれまでの過去問・解答が掲載されてるので、
対策はオッケーだ。
大分先なんでトイレで読むか。

〔関連過去記事〕
神奈川のご当地検定(2013.07.29)
鎌倉検定。
実施団体:鎌倉商工会議所 公的資格。
第7回の試験日は2013年11月24日(日)
<申込期間:2013年7月25日(木)~9月27日(金)>
実施会場:鎌倉女子大学大船キャンパス(鎌倉市大船6-1-3)
〔公式テキスト〕
![]() | 鎌倉観光文化検定 公式テキストブック (2011/11) 鎌倉商工会議所 ¥2,100 |
【旧版】
![]() | 鎌倉観光文化検定―公式テキストブック (2008/03) 鎌倉商工会議所 ¥2,100 |
【初版】
![]() | 鎌倉観光文化検定公式テキストブック (2007/04) 鎌倉商工会議所 ¥1,800 |
まずは、テキストを購入。Amazonギフト券があったんで1,531円でお買い上げ。
あとは、サイトにこれまでの過去問・解答が掲載されてるので、
対策はオッケーだ。
大分先なんでトイレで読むか。

〔関連過去記事〕
神奈川のご当地検定(2013.07.29)
初級バーベキューインストラクター受講・受検
けっこう前に興味はあったんで、
バーベキュー検定の無料オンライン検定「バーベキュー奉行検定」は
受けてたんだけど、バーベキューインストラクターは
スクールに参加が必要なのね。
2時間の講習・実技のあと筆記試験30問(15分制限)で20問以上の正解で合格。
全国各地でバーべキュー検定やってるんだけど、
さすがに北海道では無かったかなぁ。
こっちきて受けれる~と思ってサイト見てみるとネット検定講座で、
初級バーベキューインストラクターが2013年7月10日(水)から開講。
NTTグループのネットスクールN-Academyの講座として。
受講料は9,500円 ※デビュー記念特別価格8,500円(~2013年9月1日(日)まで)
(認定登録料/認定証・IDカード発行料等含む)
受講期間:5ヶ月
講義動画:2時間59分55秒
インストラクター認定登録費3,000円(認定料2,000円、初年度年会費1,000円)が
受講料に含まれているそうな。
通常の初級の費用は回・場所によって様々で
食材もあるから5,000~10,000円の間で、インストラクター認定費は別。
なのでお得と言えばお得。
ってことで、ちょうど週末に日帰りBBQのお誘いがあったんで、
さっそく申込んで受講だぜ。
ときどき眠りに落ちながら・・・
2日間で講座を全部見終わって、さっそく検定講座【認定テスト】に挑戦。
受講期間中は何度でも受検可だって。
3択30問で合格ラインは全問正解。
受講時間制限:無制限
受講回数制限:無制限
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
5分くらいで終了。
2問間違っちゃった。
でも何回でも受けれるってことで安心。
そして間違った問題だけ受けれるようにもなってて、見事全問正解に。
終了後はFAXかメールで登録申請をば。
認定証とライセンスカードが発行される。
申請後、1ヶ月以内に送られて来るそうで。
他の筆記系の検定に比べたら高い気もするけど、
どのみち実地講習だと一万は掛かるし、興味のあるものなら気にならなーい。
<経 費>
受 講 料:8,500円(記念特別価格)
<勉 強 時 間>・・・2日間(ネット講座3時間)
<使用参考書>・・・なし

〔関連過去記事〕
バーベキュー奉行検定合格!(2008.09.09)
バーベキュー検定の無料オンライン検定「バーベキュー奉行検定」は
受けてたんだけど、バーベキューインストラクターは
スクールに参加が必要なのね。
2時間の講習・実技のあと筆記試験30問(15分制限)で20問以上の正解で合格。
全国各地でバーべキュー検定やってるんだけど、
さすがに北海道では無かったかなぁ。
こっちきて受けれる~と思ってサイト見てみるとネット検定講座で、
初級バーベキューインストラクターが2013年7月10日(水)から開講。
NTTグループのネットスクールN-Academyの講座として。
受講料は9,500円 ※デビュー記念特別価格8,500円(~2013年9月1日(日)まで)
(認定登録料/認定証・IDカード発行料等含む)
受講期間:5ヶ月
講義動画:2時間59分55秒
インストラクター認定登録費3,000円(認定料2,000円、初年度年会費1,000円)が
受講料に含まれているそうな。
通常の初級の費用は回・場所によって様々で
食材もあるから5,000~10,000円の間で、インストラクター認定費は別。
なのでお得と言えばお得。
ってことで、ちょうど週末に日帰りBBQのお誘いがあったんで、
さっそく申込んで受講だぜ。
ときどき眠りに落ちながら・・・
2日間で講座を全部見終わって、さっそく検定講座【認定テスト】に挑戦。
受講期間中は何度でも受検可だって。
3択30問で合格ラインは全問正解。
受講時間制限:無制限
受講回数制限:無制限
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
5分くらいで終了。
2問間違っちゃった。
でも何回でも受けれるってことで安心。
そして間違った問題だけ受けれるようにもなってて、見事全問正解に。
終了後はFAXかメールで登録申請をば。
認定証とライセンスカードが発行される。
申請後、1ヶ月以内に送られて来るそうで。
他の筆記系の検定に比べたら高い気もするけど、
どのみち実地講習だと一万は掛かるし、興味のあるものなら気にならなーい。
<経 費>
受 講 料:8,500円(記念特別価格)
<勉 強 時 間>・・・2日間(ネット講座3時間)
<使用参考書>・・・なし

〔関連過去記事〕
バーベキュー奉行検定合格!(2008.09.09)