考古検定に向けて 古い過去問購入
久しぶりに受けようかと思ってた考古検定。
2011年の第1回で入門クラスを受けてたんだけど、とんとご無沙汰。
当時のweb検定のあと、会場試験になって、その後CBTになったらしいから、
年末の数稼ぎに受けようと思ったら、〆切終わってた、という。
第8回 2016年11月19日(土)~11月27日(日)
<申込期間:2016年8月1日(月)~11月16日(水)>
実施級:入門、初級、中級、上級、最上級
受験料:入門2,500円、初級3,800円、中級4,800円、上級6,000円、最上級10,000円
受験会場:全国47都道府県で受験可能(CBTS社の会場)
受験資格:入門~中級/なし、上級/中級合格者、最上級/上級合格者
試験方法:CBT
試験時間:入門~中級/4択50問60分、上級/4択20問・記述1問90分、最上級/記述1問90分
合格基準:60点
合否通知:2017年1月中旬
2015年度から合格者には認定カードが送られるようで。
第1~5回の問題が収録されている(解説はなし)古い問題集が、
家族でいったBOOKOFFで360円で売っていたので、今後のために購入。
トイレで読もう。
2016年に新版が出てた。
第5~7回問題収録、解説付き、特典CD付

〔関連過去記事〕
第1回考古検定(入門クラス)合格証(2011.03.17)
考古学検定(入門クラス) 合格(2011.03.10)
考古検定受検(2011.02.12)
考古検定申込み(2011.01.15)
2011年の第1回で入門クラスを受けてたんだけど、とんとご無沙汰。
当時のweb検定のあと、会場試験になって、その後CBTになったらしいから、
年末の数稼ぎに受けようと思ったら、〆切終わってた、という。
第8回 2016年11月19日(土)~11月27日(日)
<申込期間:2016年8月1日(月)~11月16日(水)>
実施級:入門、初級、中級、上級、最上級
受験料:入門2,500円、初級3,800円、中級4,800円、上級6,000円、最上級10,000円
受験会場:全国47都道府県で受験可能(CBTS社の会場)
受験資格:入門~中級/なし、上級/中級合格者、最上級/上級合格者
試験方法:CBT
試験時間:入門~中級/4択50問60分、上級/4択20問・記述1問90分、最上級/記述1問90分
合格基準:60点
合否通知:2017年1月中旬
2015年度から合格者には認定カードが送られるようで。
第1~5回の問題が収録されている(解説はなし)古い問題集が、
家族でいったBOOKOFFで360円で売っていたので、今後のために購入。
トイレで読もう。
![]() | 考古検定過去問題集 (2014/8/4) 公益社団法人日本文化財保護協会 ¥972 |
2016年に新版が出てた。
第5~7回問題収録、解説付き、特典CD付
![]() | 考古検定過去問題集 新版 (2016/8/1) 公益社団法人日本文化財保護協会 ¥1,404 |

〔関連過去記事〕
第1回考古検定(入門クラス)合格証(2011.03.17)
考古学検定(入門クラス) 合格(2011.03.10)
考古検定受検(2011.02.12)
考古検定申込み(2011.01.15)
| HOME |