2017年総決算
2017年も終わりです。
振り返ってみると。。。。
01 01月12日(木)二級ボイラー技士 〇02
02 01月14日(土)赤十字救急法基礎講習 〇01
03 01月22日(日)無人航空従事者試験(ドローン検定)3級 〇04
04 01月29日(日)甲種危険物取扱者 ×
05 01月30日(月)ビジネス統計スペシャリストエクセル分析ベーシック ×
06 02月05日(日)軽井沢WEB検定2級 〇07
07 02月06日(月)ビジネス統計スペシャリストエクセル分析ベーシック 〇03
08 02月12日(日)釧路の歴史・産業・観光・文化検定(くしろ検定)初級 〇08
09 02月18日(土)航空無線通信士 〇05
10 02月19日(日)ちとせ・まち魅力検定2017基礎編 〇06
11 03月05日(日)運行管理者(貨物) ×
12 05月21日(日)測量士補 〇15
13 05月28日(日)国連英検(国際連合公用語英語検定試験)D級 〇12
14 06月07日(水)食品表示検定初級 〇13
15 06月15日(木)第一級陸上特殊無線技士 申請無効
16 06月18日(日)統計検定4級 〇16
17 06月22日(木)・23日(金)甲種防火管理講習 〇09
18 06月22日(木)・23日(金)防災管理講習 〇10
19 06月24日(土)・25日(日)赤十字救急法救急員養成講習 〇11
20 07月06日(木)~09日(日)科学検定3級 〇14
21 07月16日(日)ビジネスマネジャー検定 ×
22 07月20日(木)~8月25日(金)伊豆半島ジオ検定2017(3級) 〇21
23 08月02日(水)倉庫管理主任者講習 〇17
24 08月09日(水)一般毒物劇物取扱者 不戦敗
25 08月27日(日)運行管理者(貨物) 〇20
26 09月03日(日)赤十字雪上安全法救助員Ⅰ養成講習 〇18
27 09月13日(水)遊漁船業務主任者講習 〇19
28 09月24日(日)甲種危険物取扱者 ×
29 10月15日(日)宅地建物取引士 ×
30 10月26日(日)第一級陸上特殊無線技士 ×
31 11月12日(日)高圧ガス第二種販売主任者 ×
32 11月16日(木)・17日(金)家畜商講習会 〇22
33 11月19日(日)甲種危険物取扱者 ×
23戦 14勝9敗、8講習、1不戦敗、1申込無効
勝率は64.3%かぁ。
獲得数としては22なので久しぶりに20を超えれたわ。
ちょっと講習が多い年だったね。
甲種危険物に1年で3回も落ちたり、運行管理者を1回取りこぼしたりしたけど、
ようやく測量士補に合格したり、だいぶ昔に落ちてた食品表示検定や、
5回も受けた航空無線通信士もゲットできたりと、まずまずな一年でした。
振り返ってみると。。。。
01 01月12日(木)二級ボイラー技士 〇02
02 01月14日(土)赤十字救急法基礎講習 〇01
03 01月22日(日)無人航空従事者試験(ドローン検定)3級 〇04
04 01月29日(日)甲種危険物取扱者 ×
05 01月30日(月)ビジネス統計スペシャリストエクセル分析ベーシック ×
06 02月05日(日)軽井沢WEB検定2級 〇07
07 02月06日(月)ビジネス統計スペシャリストエクセル分析ベーシック 〇03
08 02月12日(日)釧路の歴史・産業・観光・文化検定(くしろ検定)初級 〇08
09 02月18日(土)航空無線通信士 〇05
10 02月19日(日)ちとせ・まち魅力検定2017基礎編 〇06
11 03月05日(日)運行管理者(貨物) ×
12 05月21日(日)測量士補 〇15
13 05月28日(日)国連英検(国際連合公用語英語検定試験)D級 〇12
14 06月07日(水)食品表示検定初級 〇13
15 06月15日(木)第一級陸上特殊無線技士 申請無効
16 06月18日(日)統計検定4級 〇16
17 06月22日(木)・23日(金)甲種防火管理講習 〇09
18 06月22日(木)・23日(金)防災管理講習 〇10
19 06月24日(土)・25日(日)赤十字救急法救急員養成講習 〇11
20 07月06日(木)~09日(日)科学検定3級 〇14
21 07月16日(日)ビジネスマネジャー検定 ×
22 07月20日(木)~8月25日(金)伊豆半島ジオ検定2017(3級) 〇21
23 08月02日(水)倉庫管理主任者講習 〇17
24 08月09日(水)一般毒物劇物取扱者 不戦敗
25 08月27日(日)運行管理者(貨物) 〇20
26 09月03日(日)赤十字雪上安全法救助員Ⅰ養成講習 〇18
27 09月13日(水)遊漁船業務主任者講習 〇19
28 09月24日(日)甲種危険物取扱者 ×
29 10月15日(日)宅地建物取引士 ×
30 10月26日(日)第一級陸上特殊無線技士 ×
31 11月12日(日)高圧ガス第二種販売主任者 ×
32 11月16日(木)・17日(金)家畜商講習会 〇22
33 11月19日(日)甲種危険物取扱者 ×
23戦 14勝9敗、8講習、1不戦敗、1申込無効
勝率は64.3%かぁ。
獲得数としては22なので久しぶりに20を超えれたわ。
ちょっと講習が多い年だったね。
甲種危険物に1年で3回も落ちたり、運行管理者を1回取りこぼしたりしたけど、
ようやく測量士補に合格したり、だいぶ昔に落ちてた食品表示検定や、
5回も受けた航空無線通信士もゲットできたりと、まずまずな一年でした。

ITILってなんだ?のために本購入
ITIL(アイティル)ってのが目に付いたので、
どんなものなんだろ?って興味が沸いて。
==========
ITIL(アイティル)とは"Infomation Technology Infrastructure Library"の頭文字をとったもの。
Libraryの言葉が示すようもともとは書籍群をさします。
英国政府がシステム運用・管理を体系的にガイドラインとしてまとめ、
書籍にしたものが起源となっています。
紹介されている事例はベストプラクティス・グッドプラクティスとも呼ばれます。
ITサービスの運用現場ではこのITILを取り入れ、
IT投資に見合った効果を得られるよう、
継続的な改善を目指す動きが広がっており、
ITILに精通した人材の確保が急務となっています。
そこで注目されるのがITILの理解度を測るITIL試験です。
==========
入門者向けのファウンデーション、
中級者向けのインターメディエイト
上級者向けのエキスパート
最上位資格のマスター
の4種類あるようで。
試験は独立系の国際的IT試験提供機関EXIN(エクシン)が行っており、
日本での試験運営は
PearsonVUEと、プロメトリックで随時行われている。
ん?でもITIL Foundationは2017年12月31日をもって配信終了?
まぁ受験料も2万程度していたようなので、
おいそれとは手を出せないんだけど、
とりあえずITILってなんなの?を解消するために、
小説型ITIL実践の指南書ってのを購入。
中古で本体1,100円+送料257円=1,357でお買い上げ。
お、プロメトリックのサイト見てたら、
PeopleCertというところが配信するようだね。
なんと、43,890円(税抜)なり。
本を買ってしまったあとだけど、こりゃ手が出ないぞ。。。
どんなものなんだろ?って興味が沸いて。
==========
ITIL(アイティル)とは"Infomation Technology Infrastructure Library"の頭文字をとったもの。
Libraryの言葉が示すようもともとは書籍群をさします。
英国政府がシステム運用・管理を体系的にガイドラインとしてまとめ、
書籍にしたものが起源となっています。
紹介されている事例はベストプラクティス・グッドプラクティスとも呼ばれます。
ITサービスの運用現場ではこのITILを取り入れ、
IT投資に見合った効果を得られるよう、
継続的な改善を目指す動きが広がっており、
ITILに精通した人材の確保が急務となっています。
そこで注目されるのがITILの理解度を測るITIL試験です。
==========
入門者向けのファウンデーション、
中級者向けのインターメディエイト
上級者向けのエキスパート
最上位資格のマスター
の4種類あるようで。
試験は独立系の国際的IT試験提供機関EXIN(エクシン)が行っており、
日本での試験運営は
PearsonVUEと、プロメトリックで随時行われている。
ん?でもITIL Foundationは2017年12月31日をもって配信終了?
まぁ受験料も2万程度していたようなので、
おいそれとは手を出せないんだけど、
とりあえずITILってなんなの?を解消するために、
小説型ITIL実践の指南書ってのを購入。
![]() | 新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します! (2015/04/17) 沢渡 あまね ¥1,944 |
中古で本体1,100円+送料257円=1,357でお買い上げ。
お、プロメトリックのサイト見てたら、
PeopleCertというところが配信するようだね。
なんと、43,890円(税抜)なり。
本を買ってしまったあとだけど、こりゃ手が出ないぞ。。。
