第10回函館イカマイスター講習②日目
第10回函館イカマイスターの講習日②日目。
また深夜バスで乗り込んだよ。。。
今回も必修のイカの調理実習。
9:00~ と 11:00~ のを選べるんだけど、
11:00からのでもどうせ深夜バスしか合わないから、
もうサクッと終わらせるつもりで朝イチにしたよ。
で、前回駅前でなにもなかったから、
調理実習の会場が今度は五稜郭のほうっぽかったんで、五稜郭で降りたけど、
吹雪いているわ、回りなんもないわで死ぬかと思ったんで、
タクシーが通りがかってくれたらから漫画喫茶まで行きましたよ、ぶーんとね。
少し寝れたしよかった。。。。
さて、調理の会場は、函館短期大学付設調理製菓専門学校(函館市柏木町7-25)
上履き(スリッパ)と前掛け(エプロン)、三角巾(バンダナ)持参。
9:00~10:30でイカの調理。
まずは講師の先生が、見本を見せてくれる。
4人ずつ机に分かれて、1人1杯さばいて、
調理としてイカ刺し、松笠切り、布目切り、鳴門切りをして、
キュウリでちょっと飾りをつけて、完成。

調理したものはその場で食べさせてくれました。
イカ飯もくれて。
終了後、認定試験用の受験票が配布されて解散。
またまたバスで
函館駅前13:20発⇒札幌18:50着。。。。

〔関連過去記事〕
第10回函館イカマイスター講習①日目(2016.11.20)
第10回函館イカマイスター申し込み⇒講習と試験で3回も函館・・・(2016.10.11)
また深夜バスで乗り込んだよ。。。
今回も必修のイカの調理実習。
9:00~ と 11:00~ のを選べるんだけど、
11:00からのでもどうせ深夜バスしか合わないから、
もうサクッと終わらせるつもりで朝イチにしたよ。
で、前回駅前でなにもなかったから、
調理実習の会場が今度は五稜郭のほうっぽかったんで、五稜郭で降りたけど、
吹雪いているわ、回りなんもないわで死ぬかと思ったんで、
タクシーが通りがかってくれたらから漫画喫茶まで行きましたよ、ぶーんとね。
少し寝れたしよかった。。。。
さて、調理の会場は、函館短期大学付設調理製菓専門学校(函館市柏木町7-25)
上履き(スリッパ)と前掛け(エプロン)、三角巾(バンダナ)持参。
9:00~10:30でイカの調理。
まずは講師の先生が、見本を見せてくれる。
4人ずつ机に分かれて、1人1杯さばいて、
調理としてイカ刺し、松笠切り、布目切り、鳴門切りをして、
キュウリでちょっと飾りをつけて、完成。

調理したものはその場で食べさせてくれました。
イカ飯もくれて。
終了後、認定試験用の受験票が配布されて解散。
またまたバスで
函館駅前13:20発⇒札幌18:50着。。。。

〔関連過去記事〕
第10回函館イカマイスター講習①日目(2016.11.20)
第10回函館イカマイスター申し込み⇒講習と試験で3回も函館・・・(2016.10.11)
コメント
コメントの投稿