第10回考古検定初級クラス受験
第10回考古検定の初級クラスをWEBで受験。
〔試験期間:2018年11月17日(土)~11月25日(日)〕
骨折してしまって入院⇒手術なので、
暇といえば暇なのでちょうどWEB受験でよかったわ。
第1~5回の問題・解答が載っている過去問で、
初級から上級まで一通りやったよ。
すでに第1回で合格した入門クラスの問題は適当にやっても9割以上は取れるなぁ。
初級クラスになるとやっぱ広くなるので既知の知識だけでは怪しい。
弥生や古墳の知識が足りないな。
申込み時に送られてきたメールに記載の試験URLから、
IDとパスを入れていざ試験。
試験時間は60分、4択50問に、アンケート3問付き。
見直しボタンがあるので後で戻ったり進んだりできる。
けど・・・見直しボタン押してなくてもできたような気も・・・。
見直し含めて結構ギリまで掛かったので、時間切れになったら回答が送信されるかも不安だったので、
ポチっと試験終了ボタン押して終了。
古い過去問の3回分の初級だけだと似たような問題は3割もないかなぁ。
新しいのも買っておけばよかった。。。
でも、合格基準は6割なんでどうにかなってないかなぁ。
合格通知、合格証などは2019年1月中旬予定。
関連っぽいのだと、
・Theじょうもん検定
⇒第3回(2013.11.10)初級合格
⇒その後開催されず
・縄文検定
⇒第2回〔2012年11月12日(月)~11月29日(木)WEB試験〕
⇒縄文学博士認定 ※その後開催されず〔サイト閉鎖〕
と、終わっちゃってるから継続してほしいね。
内閣府認定だしね。
<経 費>
受験料:3,800円+決済手数料料270円
テキスト代:360円
総 計:4,430円
<勉 強 時 間>・・・4日間
<使用参考書>・・・1冊「考古検定過去問題集」

〔関連過去記事〕
第10回考古検定 初級クラス申込み(2018.11.13)
考古検定に向けて 古い過去問購入(2016.12.25)
第1回考古検定(入門クラス)合格証(2011.03.17)
考古学検定(入門クラス) 合格(2011.03.10)
考古検定受検(2011.02.12)
考古検定申込み(2011.01.15)
〔試験期間:2018年11月17日(土)~11月25日(日)〕
骨折してしまって入院⇒手術なので、
暇といえば暇なのでちょうどWEB受験でよかったわ。
第1~5回の問題・解答が載っている過去問で、
初級から上級まで一通りやったよ。
すでに第1回で合格した入門クラスの問題は適当にやっても9割以上は取れるなぁ。
初級クラスになるとやっぱ広くなるので既知の知識だけでは怪しい。
弥生や古墳の知識が足りないな。
申込み時に送られてきたメールに記載の試験URLから、
IDとパスを入れていざ試験。
試験時間は60分、4択50問に、アンケート3問付き。
見直しボタンがあるので後で戻ったり進んだりできる。
けど・・・見直しボタン押してなくてもできたような気も・・・。
見直し含めて結構ギリまで掛かったので、時間切れになったら回答が送信されるかも不安だったので、
ポチっと試験終了ボタン押して終了。
古い過去問の3回分の初級だけだと似たような問題は3割もないかなぁ。
新しいのも買っておけばよかった。。。
でも、合格基準は6割なんでどうにかなってないかなぁ。
合格通知、合格証などは2019年1月中旬予定。
関連っぽいのだと、
・Theじょうもん検定
⇒第3回(2013.11.10)初級合格
⇒その後開催されず
・縄文検定
⇒第2回〔2012年11月12日(月)~11月29日(木)WEB試験〕
⇒縄文学博士認定 ※その後開催されず〔サイト閉鎖〕
と、終わっちゃってるから継続してほしいね。
内閣府認定だしね。
<経 費>
受験料:3,800円+決済手数料料270円
テキスト代:360円
総 計:4,430円
<勉 強 時 間>・・・4日間
<使用参考書>・・・1冊「考古検定過去問題集」

〔関連過去記事〕
第10回考古検定 初級クラス申込み(2018.11.13)
考古検定に向けて 古い過去問購入(2016.12.25)
第1回考古検定(入門クラス)合格証(2011.03.17)
考古学検定(入門クラス) 合格(2011.03.10)
考古検定受検(2011.02.12)
考古検定申込み(2011.01.15)
コメント
コメントの投稿
« 災害医療救護通信エキスパート研修 オンライン終了証 l Home l 平成31年1月期第二級陸上無線技術士申込み »